こんにちは。 話題の人工知能やAIについて「勉強してみよう」って思ったことはないですか?今だと大抵インターネットで検索すれば大体の情報は手に入りますので、「AI 原理」でググったことある人って結構いるんじゃないでしょうか…
「AI 原理 わかりやすく」でわからない人のためにAIの原理を解説

こんにちは。 話題の人工知能やAIについて「勉強してみよう」って思ったことはないですか?今だと大抵インターネットで検索すれば大体の情報は手に入りますので、「AI 原理」でググったことある人って結構いるんじゃないでしょうか…
先日のキンドル6周年セールで安くなってた「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」を読みました。 HIGH OUTPUT MANAGEMENT(ハイアウトプット マネジメント) 人を育て、成果を最大にするマネジメン…
日立の矢野和男氏が書いた「データの見えざる手」を読みました。物凄い名著でした。 文庫 データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 (草思社文庫) posted with ヨメレバ 矢野 和男 草…
こんにちは。 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を読みました。 誰しも一度は聞いたことあるであろう「たけや~さおだけ~」のビジネスがなぜ成り立っているのか?というタイトルですが、内容は非常にわかりやすい会計学の基礎です。…
投資家の村上世彰さんの著書「いま君に伝えたいお金の話」の書評です。 すごく素晴らしい内容が書かれていました。若い人向けの本だと思われているようですが、大人の人、とくに子供がいる人こそ読むべきなのかな?と感じました。 いま…
先日Twitterで巻き起こった「大学いる、いらない」論争について。 一部では「大学はなんの役にも立たない」「オンラインサロンに入った方がマシ」という話が出ていました。 今日は 大学がいらないって言ってる人は全てのことを…